2015/7/1
発達わんぱく会
発達わんぱく会のご紹介
発達障害のある子どもが、
コミュニケーションの力を身につけ、
長所を伸ばし、地域のなかで自分らしく生きていけるよう、
家族、地域、行政のみんなで支援する。
音と色の療育
音楽療法のトレーニングを受けた療法士が、音・音楽や色・アートを「療育を行う道具」として利用し、それぞれの子どもの成長に必要な、認知力、言語力(ことば)、情緒の安定(こころ)、身体機能の向上(からだ)、コミュニケーション力などの発達をバランスよく促します。音楽療法は、音や音楽の働きかけの中から、子ども達の五感を刺激し、心と身体で感じる感情を育み、もっとお友達と関わりたい、もっと出来るようになりたい、という意欲を育てます。日常生活の中で自信を失いがちな子どもたちが、楽しい音楽体験の中で、時には演奏者になったり、時には参加者になったりしながら、音楽を介して人と同じ時間と場所を共有し、自信をはぐくみ、集団生活に大切な協調性が身についていきます。
「色」の時間も、「音」の時間と同様に、アートが持つ様々な要素を療育的に用い、子どもの総合的な発達を促します。
個別療育
一対一のマンツーマンで課題に取り組みながら、人と積極的に関わる楽しさや人に向かう姿勢を育てます。これは、人とのやりとりやグループ活動に参加するための基礎として、とても大切な力です。
そして、一緒に取り組むことの楽しさを感じながら、遊びやゲームの要素を取り入れた、ことばや認知の力を育てる幅広い学習課題に取り組んでいきます。他にも、手先の訓練、視覚と運動を育てる課題、ルールのある遊び、教科学習への基礎作りなど、お子さんのステップごとに細やかで丁寧な支援を行います。子どもたちは、個別療育で行う一人ひとりの発達段階や得意・不得意に合わせた様々な課題によって達成感を味わいながら確かな自信を育んでいきます。
グループ療育
お友だちと一緒にすごす小グループの中で、「音と色の療育」と「個別療育」で育んだ力を実際に活用する時間です。
子どもたちはお友だちと一緒に遊びながら、さまざまなことを学び、力を身につけていきます。4~6人のグループを作り、目的にあわせた課題や遊び、安心できる環境、専門スタッフのうながしや見守りを通して、友だちへの興味や関心をよりいっそう育てます。そして、上手な友だちづきあいの方法や集団生活のルールを楽しく学びます。
各グループの狙いは以下の通りです。メンバーや時期によって、適切な狙いを設定しながら活動に取り組みます。
あなたが支援できること
NPO法人 発達わんぱく会
- 〒279-0012 浦安市入船4-10-24-1F
- 電話: 047-711-1871 FAX: 047-711-1872
- ※受付時間 月~土 8:30~17:30
- ※最新の情報は公式サイトでご確認ください。このページの情報は2015/7/1時点のものです。